よくあるご質問

よくあるご質問

  • 小学5年、6年生。

    中学1年〜高校受験生、

    そして今年度から個別指導のみですが高校1年生も受付開始しました。

    国語、英語、数学(相談により)受付中です。

  • 一切ございません。

    今後も導入する予定は一切ございません。

  • 月々かかる費用は、月謝のみです。(2025年)

    入塾時に、教材費、入塾金をいただいております。

  • 少数クラス指導、1対2個別指導があります。

  • あります。
    定期テスト対策として、少人数コース、個別コースのどちらの生徒に対しても個別補講を用意しています。
    教科選択、時間帯を選択し、受講していただくスタイルです。
    強制ではありませんので、必要に応じて活用していただけます。

  • あります。各学年とも強制ではありません。

    各々に必要と思われるコースをご用意し、選択していただく制度です。

    夏期講習、冬期講習、春期講習とご用意しています。

  • 塾を開けている日、時間帯は、塾生なら誰でも自習スペースを活用できます。
    席の数は十分に用意していますが、混み合う期間は予約をしてもらっています。

    予約をすることにより、気まぐれでなく計画的に学習する習慣を促す意図があります。

    また、飲食は自由ではなく、基本的に許可制となっております。

  • 判りやすく箇条書きで書きます。

    ①教師一人での運営のため、平日のおそらく一番やりやすそうな時間帯で授業が組みにくい。

    ②「大人数での授業をお望みの方」や「楽しくワイワイやりたい方」の希望に添いにくい。

    ③おじさん教師一人での運営・指導のため、「爽やかさ」「親しみやすさ」をお求めの方に応えにくい。

    などが主な短所です。ご参考にされてください。

  • 十分とは言えません。

    授業は理解の場です。

    知識として定着させるには、反復・理解を深める自主学習は必要です。

    そのために十分な自主学習スペースを用意しています。

    授業のない日は自主学習スペースを使用し知識の定着に勤しむことをお奨めします。

  • できます。不得意意識のある教科を個別指導にし、その他教科を少人数指導で学習することも可能です。

    途中からコースを変えることも可能です。是非ご相談ください。

  • 塾の建物の裏手にございますが、生徒の自転車を停めるスペース程度と考えてください。

    近隣のご迷惑となる為に保護者様に使用を基本的に禁止しております。

    生徒のご送迎の際は、塾の建物の入り口前に停めてください。

    ご協力ください。

  • やはり、教師1人に生徒2人までという点です。

    1対1指導→ずっと見られていると緊張する

    1対3以上指導→先生を呼んでもなかなか来てくれない

    1対2ならば、ほどよい緊張感を持って、待たされすぎることもなく授業に臨めます。